ホンダ WR-V 専門家レビュー・評価一覧

マイカー登録
ホンダ WR-V 新型・現行モデル
4 件中 1~4件を表示

※掲載内容は執筆日時点の情報です。

  • 瓜生洋明
    瓜生洋明(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    3

    デザイン
    3
    走行性能
    3
    乗り心地
    3
    積載性
    4
    燃費
    3
    価格
    3

    安さの理由を知ることが重要

    2024.5.7

    年式
    2024年3月〜モデル
    総評
    「安いクルマ」の選択肢が増えることは、ユーザーにとっては大きなメリットだろう。WR-Vには値段相応と思える部分も少なくないが、堂々としたエクステリアデザインや意外なほどに軽やかな走りなど、値段以上という部分も多く見られる。そういった意味で、どこを重視するかによってWR-Vの評価は大きく分かれるかもしれない。
    満足している点
    迫力あるエクステリアデザイン、そして200万円台前半という価格はWR-Vの大きな魅力だ。また、ほかのホンダ車同様、足回りのセッティングが絶妙なのもうれしいポイントだ。そのほか、ラゲッジルームの広さもWR-Vの強みと言えるだろう。
    不満な点
    ハイブリッド車や4WD仕様の設定がないことにはじまり、オートホールドがないこと、エアコンが左右独立でないことなど、機能装備面の課題を挙げればキリがない。もちろん、それらはコスト削減のための割り切りなのであるが、それにしてもインテリアのデザインと質感についてはもう少し頑張ってほしかったというのが正直なところだ。
    デザイン
    エクステリアデザインは、近年のホンダにはめずらしい無骨なスタイル。ただ、クロームメッキのパーツをうまく使うことで全体のバランスを保ちつつ、適度な上質感を与えているのは見事だ。一方インテリアについては、価格相応の安っぽさを感じざるを得ない。手頃な価格を実現するためにはやむを得ないのかもしれないが、シートやインパネのデザイン、カラーなどにはもう少し「遊び」が欲しかった。

    続きを見る

  • 工藤 貴宏
    工藤 貴宏(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    4

    デザイン
    3
    走行性能
    3
    乗り心地
    3
    積載性
    5
    燃費
    4
    価格
    5

    欲張らないベーシックSUV

    2024.4.30

    年式
    2024年3月〜モデル
    総評
    後席や荷室が広いから使い勝手が良くてリーズナブルなコンパクトSUV。「車体は小さいほうがいいけれどヴェゼルやヤリスクロスよりも実用的なSUVが欲しい」とか「ヴェゼルよりも安く小さなSUVが欲しい」と考えているのなら最適な1台です。
    満足している点
    後席が広いこと。荷室が広いこと。そして価格が安めなこと。……どれも正義ですね。
    不満な点
    「ハイブリッドが選べない」とか、「4WDが選べない」とか、「パーキングブレーキが電動式じゃない」なんていう意見もあるようですが、それらが欲しいならヴェゼルをどうぞ。WR-Vはそれらを割り切ってシンプルな構成とすることで抑えた車両価格を実現できたモデルなので、それらを採用して車両価格が上がるとなればコンセプトを見失うことになるんですよね。
    デザイン
    国内展開しているホンダのSUVとしては異例の、ラギッドなデザイン。ZR-Vやヴェゼルに比べると四角くて無骨です。厚くて押し出しの強い顔つきは、アメリカのピックアップトラックみたいな雰囲気ですね。デザインをどう評価するかは好み次第ですが、個人的には大いにアリです。

    続きを見る

  • 西川 昇吾
    西川 昇吾(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    3

    デザイン
    4
    走行性能
    3
    乗り心地
    3
    積載性
    5
    燃費
    2
    価格
    4

    最大の課題は運転支援システム

    2024.4.30

    年式
    2024年3月〜モデル
    総評
    コンパクトなボディサイズからは想像できない広々としたラゲッジスペース、SUVらしいデザイン、そしてややお買い得感を得られる価格設定。これらが満足度の高いポイントではあるが、ハイブリッドが用意されていないこと、燃費性能的にはややライバルに劣るように感じるところがウィークポイントだ。ただ、最大のウィークポイントは運転支援システムが前時代的なところ。このあたりは改良で変更されるのを期待したい。
    満足している点
    ボディサイズに対して広々とした室内空間があること。後部座席は比較的満足度が高く、ラゲッジスペースはクラスを超えるような広さを感じさせる。またコンパクトなボディサイズながら、SUVらしさを感じる無骨なデザインが成立しているのも好印象だ。
    不満な点
    パワーユニットが1.5Lの自然吸気エンジンしかないこと。パワーユニットを新たに追加するのは難しいと思うが、ライバルたちを見渡すとハイブリッドやダウンサイジングターボなどが欲しくなる。燃費性能的にも、もう一声あってほしいところだ。また、運転支援システムがやや前時代的なのも気になる。ACCは30km/h以下は対応していないし、オートブレーキホールドも付いていない。新型車として考えるとウィークポイントだ。
    デザイン
    コンパクトなボディサイズながら、オーソドックスなSUVらしい力強い印象を体現しているのは、デザイン処理が上手いと感じさせる。それでいてクセが強いわけではないので、SUVが欲しいという万人に勧めることが出来るデザインと言えるだろう。

    続きを見る

  • まるも 亜希子
    まるも 亜希子(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    5

    デザイン
    5
    走行性能
    5
    乗り心地
    4
    積載性
    5
    燃費
    3
    価格
    5

    後席の広さと積載性がピカイチのコンパクトSUV

    2024.4.29

    年式
    2024年3月〜モデル
    総評
    写真で見るとライズくらいのサイズと勘違いする人も多いらしいですが、実際はヴェゼルとほぼ同じくらいのサイズ感。でもホイールベースが長いので、後席の足元や頭上がゆったりとしており、荷室も大容量。タイで開発しインドで生産ということでアジア市場を見ていることもあり、手引きのハンドブレーキだったりFFのみだったりと割り切り感はありますが、走りも乗り心地もかなり完成度が高く、250万円でここまで!とコスパ最強。デザインもカッコイイです。
    満足している点
    後席の快適性・居住性はコンパクトSUV随一と言えます。長身で頭にターバンを巻く人もいるインドの人たちが快適に過ごせるゆとりを持たせたのではないかと、まことしやかに囁かれているほどの広さだけでなく、後席用のエアコン吹き出し口があるし、センターアームレストもちゃんとあって、これなら長距離ドライブも大丈夫でしょう。ドア開口部が大きいので、チャイルドシートを装着する際の使いやすさも優秀だと思います。
    不満な点
    今どきは軽自動車でもついているシートヒーターは、やっぱり欲しいですね……。ヤリスクロスにはオプション設定があるので、同じようにオプションでいいからパワーバックドアが欲しいという人もいるのではないかと思います。ACCが30km/h以上で作動するというのも、ノロノロ渋滞で使えなくて残念。とはいえ、多くの予防安全装備が充実しているHonda SENSINGが全車標準装備なのは素晴らしいことですね。
    デザイン
    フロントマスクがドーン、サイドも厚みがあって迫力満点。どことなくアメリカンな雰囲気がかっこいいですね。かといって暑苦しさはなく、しっかり地面をとらえるようなスタンスが安心感も醸し出しています。ありそうで実は少ない、正統派SUVの威厳を放っているデザインで、若い世代にも響きそう。ベースグレードだと装飾は最小限に抑えられていますが、ホンダアクセスからたくさんの純正エアロなどが出ているので、好みでつけていくのもいいと思います。

    続きを見る

1

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
10年落ちの車は、売値がつかない? 現在価格をチェック!